iPod 80Gバイトモデル レビュー その1 2006年09月18日 04:24
![]() | Apple iPod 80GB ホワイト MA448J/A 詳しく見る by G-Tools |
■iPod 30G/80G
9月13日発表になった新型iPod。
今回はiPod 80Gバイトモデル(ホワイト)をレビューしてみました。
特徴としては…
・HDD容量が前回の30Gバイトと60Gバイトの二種類から、30Gバイトと80Gの二種類に変更
・80Gバイトモデルでは最大2万曲を搭載可能
・ディスプレイの明るさを60%向上
・曲やビデオなど保存したコンテンツの検索機能を強化
・バッテリー駆動時間は最長約20時間
・本体サイズ
*30Gバイトモデル:W61.8×H103.5×D11mm 重量136g
*80Gバイトモデル:W61.8×H103.5×D14mm 重量157g
といった点が挙げられます。
■結局、第5世代のままのマイナーチェンジ
iPod nanoやiPod Shuffleのデザインが大幅に変わったのに対して、iPodは昨年発表された第5世代のデザインを踏襲したものとなりました。サイズやカラーバリエーション(ホワイト・ブラック)もまったく同じで、パッケージもU2からパイレーツオブカリビアンに変わった以外、仕様は変わっていませんでした。
パッケージを開けるとこのような形でiPodが収納されています。
付属品は(1)iPod本体、(2)アップル製イヤフォン、(3)iPod Dockコネクタ(USB2.0ケーブル用)、(4)iPod Dockアダプタです。
なお、今回よりiTunesをインストールするCD-Romが付属品ではなくなりました。iTunesはAppleのホームページよりダウンロードする必要があります。
■イヤフォンがモデルチェンジ
iPodのイヤフォンといえば定番のホワイト。
ホワイトのイヤフォンをしながら電車で音楽を聴いている人は、ほぼiPodのユーザーと見分けがつきますが、今回はこのイヤフォンがモデルチェンジしました。
カラーは従来と同様にホワイトですが、形状がこれまでのものよりも滑らかな流線型になりました。
肝心なのは音質。昨年購入した30Gタイプで聴いてみたのですが、音質がかなり向上している印象です。これまでiPod付属のイヤフォンでは「シャカシャカ」して軽い音になりがちだったのですが、新型のイヤフォンでは低音がしっかり響いている感じです。
一瞬、左右の違いが分からなかったのですが、内側にRとLの記載がありました。
ちなみに、昨年発表のiPod 30Gとの比較。右が新型80GタイプのiPodです。
若干、厚みに違いがありますが、サイズは一緒です。
>>次回に続く